寺地です。
朝晩がぐっと冷え込むようになってきましたね。
今年の夏は特に猛暑だったこともあり、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さて我が家では、そんな季節の移り変わりを感じるために「お散歩」を大切にしています。
特に秋は、風も心地よく、散歩するにはぴったりの季節。
なんといっても“木の実ひろい”が楽しいんです。
先日、近くの山へ出かけると、たくさんの木の実がついていました。
まるで宝探しのよう。昔は「なんの実かな?」と写真を撮って後で調べていたのですが、最近ではスマホでその場で画像検索もできるので、子どもたちと一緒に学びながら楽しんでいます。
小さな栗も見つけました。
拾えたのはマテバシイ、栗、スタジイ。
子供のころ、食べてみませんでした??
持ち帰って早速炒ってみました。
熱いまま、殻を割って中身を出します。
ほくほくしてる間に食べないと、冷めちゃうと固くなっちゃうんですよね。
「どんぐりって食べられるの?」とよく聞かれますが、実はマテバシイの実はアクが少なく、そのままでもナッツのような風味で食べやすいんです。今回は茹でて中身を取り出し、おやつ代わりに。
クッキー生地にも使えるそうなので、今度はお菓子作りにも挑戦してみようかなと思っています。
夜のお楽しみは天体観測
夕方の涼しさが心地よくなってきたので、夜は星空観察へ。
以前参加した「星空魅力化創発塾」で教えてもらった天体観測アプリを使って、iPadを空に向けると、GPSやジャイロセンサーで星座が表示されるんです!子どもたちも大興奮。
月が明るい夜でしたが、りゅう座やへびつかい座など、いくつかの星座を見つけることができました。
たまには空を見上げて、季節の変化を肌で感じる時間を過ごしてみませんか?
夜のドライブも、最近の車は安全性能がしっかりしていて安心です。
キャンペーンサイトもぜひチェックしてみてくださいね!
秋の自然とともに、心もリフレッシュ。
秋は短く、あっという間に過ぎてしまいます。
だからこそ、今しかできない体験を大切にしたいですね。
木の実を拾って、星を見て、家族で季節を感じる。そんな秋を楽しんでいます。
皆さんの秋の楽しみ方も、ぜひ教えてください。